1
今日やっと家族4人の予定が合うので午後から久々墓参りがてら外出する。
午前中、私は仕事、子らは勉強を片付け、家内は家事。
合流し出かけるのは夏の旅行以来だろう。
さて、夜は何を食べようか。
中学に入って長男がますます元気だ。
学校が子の活性化に一役も二役も買っている。
単に勉強迫るといった短絡的な支配構造など一切ない。
勉強など一要素、種々のアクティビティが催されそれらへの主体的な関わりを誘発される。
仲間との交流が深まり、教師とのコミュニケーションも密となる。
信頼関係を育みつつ規範を学び、その関係のなか、自負心から自然自発的に勉強にも取り組むようになる。
なかなかに高度な動機付けのプロセスが構築されていると感心するばかりである。
世相はますます暗くなる一途であるが、子らが元気で活発であれば一縷希望をつなぐことができる。
とことん関わってくれる教師らに脱帽だ。
放っておいてくれと干渉を疎んじる子にはマイナス作用だという意見はさておき、子を活気づける仕事というのは大いに尊ばれるべきものだろう。
2
近所のパパが数万円もするコートを買ったというのであんたもどうだと家内に言われるがそんなもの要らない。
見栄えで仕事する訳ではない。
見せる相手が第一いない。
身なりで顰蹙買う訳にはいかないけれど、まあ、可もなく不可もなく、であるのが一番自分にフィットする。
我が身はともかく、子らがいいおべべ召すのには大賛成だ。
感性の発展途上である。
鉄は熱いうちに打て、の格言通り、衣食について、身の丈含めた感覚は磨き上げてやるべきだろう。
いずれ私のように服などどうでもいいという境地に至るにしても、感性はやはりどうあっても必要なものである。
冬に差し掛かり、子らがちょっとしたコートなど引っ掛ける姿を想像すれば、私もハッピーな気分にひたれる。
私については昔の服がまだまだ着られる。
予算には限りがあるのだし、新しい服は子に買ってあげればいい。
3
志望校から逆算して塾を選ぶようなアプローチ、つまり裏返せば志望校に通るなら別にどこでもいい、レベルが高すぎても或は低くても構わない、安ければもっけの幸い、といった選択の仕方については、着られれば何でもいい、食べられれば何でもいいみたいな発想と同じようなものだと、聞かれる前に答えておこう。
塾を単なるプロセスと軽んじることなく、子にフィットしプラスに作用する要素多いところを探してあげるべきだろう。
実際にそこで何年か過ごし、教師や友達と交流し様々見聞し奮闘の日々を送ることになる。
お手本となるような在り方を発見することもあれば、環境から反作用受けて士気下がってしまうというようなこともあるかもしれない。
学ぶ喜びを知り、頑張ろうという意欲引き出されるなど、プラスの作用を受け続ければ、もしかしたら、当初の志望校や目的など無知蒙昧な思い込みであったと明らかとなるかもしれない。
つまり要は子の成長が肝心であって志望校など二の次三の次の観点であると知ることができるような塾と巡り会えれば最上ではないだろうか。